MENU
  • 無料プレゼント
  • オンラインスクールを作りたい
    • しつもんオンラインスクールマスター講座
    • しつもんオンラインスクールマスター講座(コンサルティング付き)
  • オリジナル講座を作りたい
    • 自分だけの魅力的な講座の作り方オンラインスクール
    • 自分だけの魅力的な講座の作り方オンラインスクール(コンサルティング付き)
  • 講師のためのZoomの使い方
  • お客様の声

CCD

  • 無料プレゼントPresent
  • オンラインスクールを作りたいOnline School Creation
    • しつもんオンラインスクールマスター講座
    • しつもんオンラインスクールマスター講座(コンサルティング付き)
  • オリジナル講座を作りたいSeminar Creation
    • 自分だけの魅力的な講座の作り方オンラインスクール
    • 自分だけの魅力的な講座の作り方オンラインスクール(コンサルティング付き)
  • 講師のためのZoomの使い方Zoom Seminar for Lecturer
  • お客様の声Voice

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年10月27日 / 最終更新日 : 2018年10月27日 makocchi ブログ

ラグビーはやったことありません

ベッドが合わなかったのか、朝から体が痛〜い感じでした。 旅先でマッサージや整体に行くのが好きで、今回も行ってきました。とっても上手でガチガチだった首背中腰足もほぐしてもらえました。   初めて行くジムやマッサージ店では、 […]

2018年10月24日 / 最終更新日 : 2018年10月24日 makocchi ブログ

iPhone以外ぜんぶ忘れた…@福岡出張

今日から福岡にきています。 そして、やってしまいました。 家にカバンをぜんぶ忘れてきました(笑) あるのは、 手に持っていたiPhoneとサイフだけ。 そのサイフも飛行機を降りるときに座席に忘れて…(これは届 […]

2018年10月21日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 makocchi 自分らしい講座を創る

効果的な復習をデザインする

講座で学んだことは どのくらい覚えていることができますか? せっかく新しいことを学んだりひらめいても どんどんと忘れていってしまいます。 ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスさんが発表した有名な理論に「エビングハウ […]

2018年10月20日 / 最終更新日 : 2018年10月20日 makocchi ブログ

ビジョンの共有と肉大好き

今日は(社)インターナショナル・マネー・フレンド協会主催の認定講師養成講座1日目でした。 一応、僕もここの理事をしていますので、講師トレーニングをするために参加しました。 また新しい仲間が増えて嬉しいです。 「自分の人生 […]

2018年10月19日 / 最終更新日 : 2018年10月19日 makocchi ブログ

決算

今日は、うちの財団法人の決算に向けて、 会計事務所さまと打ち合わせをしてきました。 今期はどんな活動をしてきたかな?を振り返る時間になりました。 集まってくれている人に もっと喜んでもらえるためには どのようにしたらいい […]

2018年9月27日 / 最終更新日 : 2018年10月19日 makocchi 自分らしい講座を創る

個人とのコミュニケーション

<<講座前の受講生とのコミュニケーション>> 開場してから講座開始までの時間 どのように過ごしていらっしゃいますか? 以前ある講師の方が、 すべての受講生の方々と握手をしていると聞きました。 しか […]

2018年9月26日 / 最終更新日 : 2018年10月19日 makocchi 自分らしい講座を創る

グランドルールを明示しよう

<<グランドルールを明示しよう>> グランドルールとは、 講座の中でみんなで共有しておきたいルール。 これが明示されていないと、 悪気がなくてもルールを犯してしまい 居心地が悪くなったり、傷つく人 […]

2018年9月24日 / 最終更新日 : 2018年10月19日 makocchi 自分らしい講座を創る

セミナーのゴールの書き方

<<講座のゴールをつくるとき>> ゴールは、 講座終了後になっている姿を 表現します。 でも、 よくゴールではなくプロセスを 書く人がいます。 例えば、 「目玉焼き講座」があったとして、 この時に […]

2018年9月23日 / 最終更新日 : 2018年10月19日 makocchi 自分らしい講座を創る

講座の時間配分

どんな時間配分でセミナーを行えばいいのでしょうか? 休憩を入れるタイミングは意外と重要です。 「あれもこれも教えてあげたい!」という気持ちが大きくなるほど、休憩を省いたり、後送りにしたくなります。 でも集中して参加してい […]

2018年7月28日 / 最終更新日 : 2018年7月28日 makocchi 講座情報

職人的ビジネスから脱却する方法

<職人的ビジネスから脱却するために>   僕の仕事は、ざっくりいうとコンサルティング。 一生懸命働けば働くほど売上もあがっていきます。   でも、ある日、妻が倒れました。 入院中は仕事が手につかないし、全部キャンセル。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • ページ 58
  • »

サイト内検索

カテゴリー

  • MVQニュース
  • Vログ
  • ブログ
  • メルマガ
  • 自分らしい講座を創る
  • 講座情報

メルマガ




講師のためのメルマガ

※は必須項目です。

お名前 ※ 姓:名:
メールアドレス ※ (例)nihon@example.co.jp
メールアドレス(確認) ※ (例)nihon@example.co.jp
僕から呼ばれたい名前(敬称まで含めてください) ※

お問い合わせ

最近の投稿

まこるんVログ#70 バルコニー改造計画

2020年4月11日

まこるんVログ#66 英語漬けの1日 ThとRの発音ができない(涙)

2020年4月6日

まこるんVログ#64 家に引きこもっておしゃべり

2020年4月5日

Zoomにパスワードが必須になりました

2020年4月5日

まこるんVログ#65 効果音を買って遊んでみた

2020年4月5日

まこるんVログ#63 業務スーパーで買ったチーズケーキを切り分けます

2020年4月4日

まこるんVログ#62 業務用チーズケーキを買ってきた。これは美味しい。

2020年4月3日

まこるんVログ#61 業務スーパーめぐり!売り場はぶっきらぼうだけど、量も多くて低価格が魅力的

2020年4月1日

まこるんVログ#60 31日はサーティーワンアイスクリームの31%オフの日ですよ!

2020年4月1日

まこるんVログ#59 待ちに待ったAirPodsProが届きました

2020年4月1日

カテゴリー

  • MVQニュース
  • Vログ
  • ブログ
  • 自分らしい講座を創る
  • 講座情報

アーカイブ

  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年6月
  • 2013年2月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 特定商取引法に関する法律に基づく表示
  • オンラインスクール受講規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © CCD All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.