2012年8月30日 / 最終更新日 : 2012年8月30日 makocchi 自分らしい講座を創る どんなレイアウトにしますか? *自分らしい講座を創る38* どんなレイアウトにしますか? 場を作るのも講師の大切な役割です。環境のデザインを3つの視点でしてみましょう。 まずは机のレイアウトです。もちろん机を使わないという選択肢もあるでしょう。 学校 […]
2012年8月29日 / 最終更新日 : 2012年8月29日 makocchi 自分らしい講座を創る 講座が終わった後に、どうフォローしますか? *自分らしい講座を創る37* 講座が終わった後に、どうフォローしますか? 講座中のゴールは見せかけのゴール。参加者が本当に欲しいゴールは講座が終わった後にあります。実生活に戻った時にあります。 講座をやって終わりではなく […]
2012年8月28日 / 最終更新日 : 2012年8月28日 makocchi 自分らしい講座を創る どのように参加者の緊張を解きますか? *自分らしい講座を創る36* どのように参加者の緊張を解きますか? 何かに新しくチャレンジする時や、初めての講座に参加する時、多かれ少なかれ緊張する方がいらっしゃいます。 本編に入る前に、この緊張感は解いておきたいところ […]
2012年8月27日 / 最終更新日 : 2012年8月27日 makocchi 自分らしい講座を創る 楽しめる要素は何ですか? *自分らしい講座を創る35* 楽しめる要素は何ですか? エデュテイメントという言葉があります。エンターテイメントと、エデュケイションを組み合わせた造語です。 学習の中に、面白さやゲーム性や感動など楽しめる要素を組み込んで […]
2012年8月26日 / 最終更新日 : 2012年8月26日 makocchi 自分らしい講座を創る 講座中のルールは何ですか? *自分らしい講座を創る34* 講座中のルールは何ですか? ルールは何のためにあるのでしょうか。僕は、参加してくださる方がより気持ちよく安心感を持って受講できるように環境を整えることだと思っています。そして、自分自身の講師 […]
2012年8月25日 / 最終更新日 : 2012年8月25日 makocchi 自分らしい講座を創る どんなテキストの内容にしますか? *自分らしい講座を創る33* どんなテキストの内容にしますか? 前回までで講座の構成を考えてきました。 講座の流れが見えたら、改めてどんな教材があればいいかも見えやすくなってきます。 何があれば講座中に迷子にならないのか […]
2012年8月24日 / 最終更新日 : 2012年8月24日 makocchi 自分らしい講座を創る 次の成長のステップは何ですか? *自分らしい講座を創る32* 次の成長のステップは何ですか? 講座を構成する第15のステップは、次の成長のステップを提示するです。 これが最後の提示になります。これをクリアしたら、次にチャレンジするものは何なのか。次のゴ […]
2012年8月23日 / 最終更新日 : 2012年8月23日 makocchi 自分らしい講座を創る この講座の学びをどう活かしますか? *自分らしい講座を創る31* この講座の学びをどう活かしますか? 講座を構成する第14ステップは、活用方法の提示です。 前のステップで、小さなチャレンジを提案しました。その目的は、講座の学びを「できる」「やっている」レベ […]
2012年8月22日 / 最終更新日 : 2012年8月22日 makocchi 自分らしい講座を創る この講座後に何にチャレンジをしてもらいますか? *自分らしい講座を創る30* この講座後に何にチャレンジをしてもらいますか? 講座を構成する第13ステップは、講座後の課題を提案するです。 限られた講座の時間の中では、「無意識でもできる」という段階まで進むのは無理があり […]
2012年8月21日 / 最終更新日 : 2012年8月21日 makocchi 自分らしい講座を創る その練習を通じて一番伝えたいことは何ですか? *自分らしい講座を創る29* その練習を通じて一番伝えたいことは何ですか? 講座を構成する第12ステップは、一番伝えたいことを伝えるです。 前のステップで、スキルとして習得するための練習をし、振り返りをしました。 この後 […]