MENU
  • 無料プレゼント
  • オンラインスクールを作りたい
    • しつもんオンラインスクールマスター講座
    • しつもんオンラインスクールマスター講座(コンサルティング付き)
  • オリジナル講座を作りたい
    • 自分だけの魅力的な講座の作り方オンラインスクール
    • 自分だけの魅力的な講座の作り方オンラインスクール(コンサルティング付き)
  • 講師のためのZoomの使い方
  • お客様の声

CCD

  • 無料プレゼントPresent
  • オンラインスクールを作りたいOnline School Creation
    • しつもんオンラインスクールマスター講座
    • しつもんオンラインスクールマスター講座(コンサルティング付き)
  • オリジナル講座を作りたいSeminar Creation
    • 自分だけの魅力的な講座の作り方オンラインスクール
    • 自分だけの魅力的な講座の作り方オンラインスクール(コンサルティング付き)
  • 講師のためのZoomの使い方Zoom Seminar for Lecturer
  • お客様の声Voice

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年6月29日 / 最終更新日 : 2016年6月29日 makocchi 自分らしい講座を創る

しつもんラボラトリー お題「なんでもっと考えないの?」

質問力を学ぶPodcast「しつもんラボラトリー」 今週のお題は「なんでもっと考えないの?」です。これを効果的な質問に変換していきましょう。 魔法の質問=目的+感情+いい質問 目的と感情をIメッセージとして伝えますが、今 […]

2016年6月29日 / 最終更新日 : 2016年6月29日 makocchi ブログ

7つ道具

7つ道具 これがあったら安心。 この7つがあれば対応できる。 これが必須アイテム。 そんな道具や ツールや 手法を集めてみよう。 あなたの7つ道具は何ですか? http://www.youtube.com/watch?v […]

2016年6月29日 / 最終更新日 : 2016年6月29日 makocchi 自分らしい講座を創る

講師の道具箱6月号 大人の文化祭

よく「仕事が楽しそうで羨ましいです」と言われます。 「どうしたらそうなれますか?」とも聞かれるので、 ・自分が好きで得意なことを役割にすること ・苦手なことは、それを好きで得意な人に任せることと答えます。 だいたい、「わ […]

2016年6月28日 / 最終更新日 : 2016年6月28日 makocchi ブログ

大事にしまっているけど使っていないもの

大事にしまっているけど使ってないもの 使わないものほど 収納しておく。 よく使うものほど 収納しない。 収納スペースをあけるためには 使っていないものを手放すこと。 1アクションで 出し入れできるところに よく使うものを […]

2016年6月27日 / 最終更新日 : 2016年6月27日 makocchi ブログ

伝授しよう

やり方を伝授しよう まずはお手本を見せる。 デモンストレーション。 見ることから学ぶ。 次に教える。 やり方を解説する。 コツや注意点など。 読んだり聞いたりして学ぶ。 そして練習。 実際にやらせてみる。 身につけるため […]

2016年6月26日 / 最終更新日 : 2016年6月26日 makocchi ブログ

オールアウト

オールアウト すべて出し切る。 温存するのではなく、 限界をちょっと超えて出す。 ペース配分を考えることが 大切な場面もあるけれど、 先を考えることより今出し切るから 手に入れられるものもある。 限界を超えた先に 新しい […]

2016年6月25日 / 最終更新日 : 2016年6月25日 makocchi 自分らしい講座を創る

成長を実感できる仕組みをつくる

家族で深川にあるプールに行ってきました。 そこはウォータースライダーや流れるプールもある 屋内施設で、子連れでも楽しめるところです。 数ヶ月前に来たときは、娘は背が足りなくて 流れるプールも顔は出ず抱っこ必須、 ウォータ […]

2016年6月25日 / 最終更新日 : 2016年6月25日 makocchi ブログ

気づかない成長

気づかない成長 日々のちょっとした成長は なかなか気づきにくい。 ふと振り返ったときに、 当時と比べてみると やっと見える成長がある。 あのときはこうだったんだな。 今はこうなっていたんだな。 記憶より、 記録に残してお […]

2016年6月24日 / 最終更新日 : 2016年6月24日 makocchi ブログ

ホームパーティ

ホームパーティ 集まれるイベントをひらこう ビジネスではなく。 活動が進んでいくと ついお金を出さないと会えないような 状況になってくる。 だからこそ、 純粋にただ一緒にいられることを 楽しむ時間をつくろう。 そこで会い […]

2016年6月23日 / 最終更新日 : 2016年6月23日 makocchi ブログ

認定

認定 後押しをもらえると 一歩すすむ勇気がわく。 これを名乗っていい。 これを教えていい。 でも本当は 誰から認定をもらわなくても やれることかもしれない。 (許可や免許、他者著作物は除く) これやっていいよ!って 他の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • …
  • ページ 58
  • »

サイト内検索

カテゴリー

  • MVQニュース
  • Vログ
  • ブログ
  • メルマガ
  • 自分らしい講座を創る
  • 講座情報

メルマガ




講師のためのメルマガ

※は必須項目です。

お名前 ※ 姓:名:
メールアドレス ※ (例)nihon@example.co.jp
メールアドレス(確認) ※ (例)nihon@example.co.jp
僕から呼ばれたい名前(敬称まで含めてください) ※

お問い合わせ

最近の投稿

まこるんVログ#70 バルコニー改造計画

2020年4月11日

まこるんVログ#66 英語漬けの1日 ThとRの発音ができない(涙)

2020年4月6日

まこるんVログ#64 家に引きこもっておしゃべり

2020年4月5日

Zoomにパスワードが必須になりました

2020年4月5日

まこるんVログ#65 効果音を買って遊んでみた

2020年4月5日

まこるんVログ#63 業務スーパーで買ったチーズケーキを切り分けます

2020年4月4日

まこるんVログ#62 業務用チーズケーキを買ってきた。これは美味しい。

2020年4月3日

まこるんVログ#61 業務スーパーめぐり!売り場はぶっきらぼうだけど、量も多くて低価格が魅力的

2020年4月1日

まこるんVログ#60 31日はサーティーワンアイスクリームの31%オフの日ですよ!

2020年4月1日

まこるんVログ#59 待ちに待ったAirPodsProが届きました

2020年4月1日

カテゴリー

  • MVQニュース
  • Vログ
  • ブログ
  • 自分らしい講座を創る
  • 講座情報

アーカイブ

  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年6月
  • 2013年2月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 特定商取引法に関する法律に基づく表示
  • オンラインスクール受講規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © CCD All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.